ミヤイチnews
12/7(金)理数科2年次「理数科講演会(数学・情報分野)」を行いました
12月7日(金)、2年次理数科を対象とした「理数科講演会」を行いました。今回は東北大学大学院情報科学研究科 准教授 伊藤健洋先生をお招きして、「 なぜコンピュータは速いのか?~数学が支えるアルゴリズムのパワー~」と題した数学・情報分野の講演をしていただきました。
現代社会において数学が様々な場で活用されていること、基礎理論からアルゴリズムを利用した最先端の研究などについてわかりやすくかつ楽しく講義していただきました。
数学が苦手な生徒も高度情報社会の様々な場面において数学が活用されていることに気づき、興味をもって聴くことができました。
講演会の様子については こちら(https://miyaichi.myswan.ed.jp/blogs/blog_entries/view/43/59166a4da3072ebada157aee4090987a?frame_id=80 )(理数科サイト)もごらんください。
12/5(水) 理数科1年次「理数科講演会」を行いました
12月5日(水)、理数科1年次を対象とした「理数科講演会」を行いました。今回は東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター長の松澤暢先生をお招きして、社会的にも大きな関心を集めている地震、噴火のメカニズムについてわかりやすく講義していただきました。
今年起こった北海道での地震など最新の話題も含み、積極的な質問も多く出るなど理数科1年次生徒の理解・関心も高まったようです。
1年次「理数科講演会」について、詳しくはこちら( https://miyaichi.myswan.ed.jp/blogs/blog_entries/view/43/2d6b1ffd971b5eb8968920a584fecbaf?frame_id=80 )(理数科サイト)もご覧ください。
11/15(木)理数科1年「ミヤイチ☆キャンパスⅠ」を行いました
11月15日(木)LHRの時間を利用して、理数科1年次「ミヤイチ☆キャンパスⅠ」を行いました。
今回は東北大学大学院で研究に取り組んでいる「サイエンス・エンジェル(=SA)」の皆さんをお招きして、大学で取り組んでいる研究の内容や学生生活について、また自身の高校時代のお話や勉強のコツなどさまざまなお話を聞き、生徒の質問にも丁寧に答えていただきました。
本校理数科の卒業生の方もSAとして来ていただき、理数科1年生にとってとても参考になった時間でした。
第2回浪人激励会の実施について
第2回浪人激励会を実施します。詳しくは【同窓生の皆様へ】で確認をして下さい。
10/17(水)1・2年次理数科「施設見学会」を行いました
10月17日(水)、1・2年次理数科の「施設見学会」が行われました。
理数科の特性をふまえ、県内の研究施設等の見学研修を通して科学の成果に対する理解を深めるとともに科学に対する興味関心をより高めることを目的とした見学会で、参加した理数科生徒は各研究施設において貴重な体験をすることができました。
〔見学施設〕
1年次 午前:みやぎ復興パーク(多賀城市)
午後:宮城県農業・園芸総合研究所(名取市)
2年次 午前:独立行政法人産業技術総合研究所 東北センター(仙台市宮城野区)
午後:東北大学電子光理学研究センター(仙台市太白区)
日本学生支援機構・第2回大学予約奨学生の申し込みについて
詳しい内容は、「保護者・生徒の皆様へ」からご確認ください。
10/6「理数科説明会」を実施しました
10月6日(土)、中学生を対象にした理数科単独の説明会を実施しました。
「全体説明」「授業体験」「個別相談(フリートーク)」などを行い、1,2年の理数委員が中心となって理数科の学習についての説明を行いました。会場を埋めるほどの多くの中学生・保護者の皆様にご参加いただき、熱心に説明を聞いていただきました。参加された皆さん、ありがとうございました。
授業(実験)体験は、物理・化学・生物の3講座に分かれ、主に理化部・生物部の生徒が”先生役”になって中学生の皆さんに『科学の楽しさ』を伝えました。
また、希望者を対象にした「個別相談会(フリートーク)」では、ミヤイチ理数科の生徒(理数委員)との楽しい質問&トークの時間を過ごしました。
後期学校公開について(再掲)
○ 公開期日 : 平成30年10月3日(水)~10日(水)〔※土・日・祝日を除く〕
○ 公開時間 : 午前9時~午後3時30分
10月3日(水) 時間割 / 10月4日(木) 時間割 / 10月5日(金) 時間割
平成30年度 PTA校内研修会について
会員の皆様にはふるってご参加いただきますようにお願いいたします。
■ 日 時:平成30年10月6日(土) 午後2:00~午後3:10(午後1:40受付開始)
■ 会 場:本校 理科講義室 (秋桜館2階)
■ 講 師:大野 寿子氏 (メイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパン※ 理事)
■ 演 題:「夢に向かって一緒に走ろう」
■ 対 象 者:本校PTA会員
■ 問い合せ:本校総務部PTA担当
※メイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパンHP はコチラ
平成30年度 後期学校公開について
本校では「開かれた学校づくり」を目指し,下記のとおり「学校公開」を実施いたします。日ごろの授業の様子や生徒の活動などを御覧いただき,高校選択の参考にしてください。御来校をお待ちしております。
○ 公開期日 : 平成30年10月3日(水)~10日(水)〔※土・日・祝日を除く〕
○ 公開時間 : 午前9時~午後3時30分
2018学校案内パンフレット(PDF版)について
2018学校案内パンフレット(PDF版)が閲覧できるようになりました。学校説明会に参加できなかった方はご利用下さい。またパンフレットに掲載できなかったコンテンツ等もWeb版でご覧できますので,そちらもご利用下さい。
平成30年度 秋桜祭の開催について
平成30年度秋桜祭を下記にて開催いたします。生徒達の日頃の活動の様子などをご覧いただければと思います。ご来校お待ちしております。
■ 日 時 : 平成30年9月1日(土) 9:00 ~ 15:00【 展示・ステージ発表 】
* 詳しい内容につきましては,ご来校の際にお渡しするパンフレットでご確認ください。
「エネルギーについて学ぶ(つくば宿泊研修)」を行いました。
コスモス理科実験講座「エネルギーについて学ぶ(つくば宿泊研修)」を行いました。
8月2日(木)~4日(土)、2泊3日の日程で茨城県つくば市の研究施設を中心とした研修を行い、1、2年生理数科20名が参加しました。
日常ではなかなか見ることのできない施設を訪問・見学し、さらに筑波大学の先生の特別講義や本校卒業生を含む学生の皆さんとの懇談も行いました。
参加生徒にとっては、自然科学に対する知識を深め興味・関心や進路意識を大いに高める充実した研修となりました。
歌合戦2018
本校の一大行事である 歌合戦 が,7月14日(土)に開催されました。各クラス7分間のステージで,それぞれが設定したテーマに添って歌詞や音楽,振り付け,衣装,背景を独自に作成し,そのパフォーマンスの完成度を競い合いました。どの年次も精一杯練習の成果を発揮し,団結力をより高めたようです。初めて3年次生の演技を見た1年次生は,その完成度の高さに魅了されていました。今年度も朝早くから多くの保護者の方々にご来場いただき,誠にありがとうございました。
歌合戦は一般公開がされておらず,門外不出となっておりますが,9月1日(土)に行われる文化祭で一部映像が公開されますので,是非ご来場のうえご覧ください。
平成30年度学校説明会 「体験授業」申し込みについて
午後の部の体験授業『理科(化学分野)』〔入力記号Q〕,『英語』〔入力記号L〕は希望者数が定員に達しましたので申
し込みを締め切ります。
なお学校説明会の申し込みは7月13日(金)までとなっておりますので,希望者は申し込み忘れのないようにご注意く
ださい。
宮城第一高等学校・学校説明会について
宮城第一高等学校・学校説明会について
平成30年度学校説明会を下記にて実施します。今年度の学校説明会は下記日程(年1回)のみとなりますので、お申し込み忘れの無いようご注意下さい。
(*各中学校へのご案内の郵送は6月20日(水)頃を予定しております。)
■ 日 時:平成30年7月28日(土)
[午前の部](受付) 8:30~ (説明会) 9:00~
[午後の部](受付)12:30~ (説明会)13:00~
■ 場 所:本校体育館
■ 申込期間:平成30年6月25日(月)~7月13日(金)
詳細はこちらこちらをご覧下さい(PDFファイル)
Web申込は、こちら(外部リンク)から行うことができます。
2年次理数科「出前授業(ミヤイチ☆キャンパスⅡ)」が行われました
5月21日(月)、2年次理数科で「出前授業(ミヤイチ☆キャンパスⅡ)」が行われました。 2年次理数科の生徒は下記の2分野に分かれ、最先端の研究に触れることで自然科学や大学での研究に対する興味関心を大いに高めることができました。
○「生命科学」・・・東北大学大学院生命科学研究科・小金澤雅之 教授
「神経生物学入門」
○「情報工学」・・・東北大学大学院情報科学研究科・乾 健太郎 教授
「言葉がわかる人工知能をつくる~自然言語処理の挑戦~」
出前授業の様子はこちらもご覧ください(理数科サイト)
合唱部「第11回定期演奏会」を行いました
5月13日(日)、合唱部による第11回定期演奏会が開催されました。 多くの方にご来場いただき、部員の気持ちをひとつにしたハーモニーを届けることができました。
なお、定期演奏会の様子はこちら(合唱部HP)もご覧ください。
春季体育大会
4月27日(金)春季体育大会が行われました。宮一恒例、生徒と
先生が一体となりクラスの個性を存分に発揮した「仮装」での入場に
始まり、各クラスが春季総合優勝を目指して元気いっぱいに競技しま
した。例年のように3年生がチームワークのよさを十二分に発揮し圧
倒的な強さを見せた結果となりました。 球技中心の秋季体育大会は
10月11・12日に開催されますが、栄えある『総合優勝』は“春
季&秋季の合計”で決定します!
第73回入学式
4月9日(月)第73回入学式が行われました。普通科200名、理数科80名が吉野隆
校長先生より入学が許可され、 普通科代表生徒が入学者宣誓を行いました。入学生はやや
緊張した表情でしたが、新たな高校生活への期待にあふれ、堂々と式に臨んでいました。