ミヤイチnews
国際ゾンタ「若い女性のための社会活動賞」を受賞しました。
9月21日,国際ゾンタ「若い女性のための社会活動賞」2020年度受賞者日本代表者表彰式がありました。ゾンタクラブとは社会活動に参加する女性や子供の社会的地位向上を支援する国際組織です。詳しくはこちらのHPをご覧下さい。
YWPA奨学金 | 国際ゾンタ奨学金制度 | Zonta International District 26 (zonta-d26.jp)
後藤さんは現在東京の大学で学んでいます。ジェンダー論などに興味を持ちながら,大学でも学業に励んでいます。
高校生時代,学業の傍ら行っていた,子供達をサポートするボランティア活動とその中でのリーダーシップなどが評価され,この賞を受賞しました。地区賞として日本から1名選出され,賞状とUS$1,500を受け取りました。
【オンライン探究科説明会】体験授業動画を公開
【オンライン探究科説明会】のページに、本校有志生徒による体験授業動画を公開しました。
【研究会及び講演会のご案内】
本校の公開授業研究会及び講演会 ―「宮一スタイル」の授業を追究して― を下記のとおり実施いたします。授業公開のほか、新学習指導要領完全実施に向け,地方からの教育改革を目指し,ICT機器整備のコンサルティング,教員のためのプログラミングセミナーの開催等でご活躍の,文部科学省ICT活用教育アドバイザー・総務省プログラミング教育事業推進会議委員 平井 聡一郎 氏による講演会も開催いたします。学外の教職員の方も参加可能ですので,下記アドレスまたはQRコードから申し込み下さい。
1 日 時 令和3年11月5日(金)
2 日 程 12:30~13:00 受付
13:00~13:15 開会行事・趣旨説明(本校視聴覚室)
13:20~14:10 授業公開(各教室 別紙詳細のとおり)
14:30~16:00 講演(本校 秋桜館アリーナ)
「ICT機器の利活用による,主体的で深い学びを目指した授業デザイン」(仮)
講師 平井 聡一郎 氏
16:00~16:30 質疑応答 等
16:30~16:40 閉会行事(秋桜館アリーナ)
3 会 場 宮城県宮城第一高等学校 視聴覚室・各教室・秋桜館アリーナ
4 申 込 別紙要項のとおり,下記アドレス,QRコードから10月28日(木)までにお申し込みください。
5 その他 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況により,変更となる場合があります。
詳細については,こちらの案内文書・別紙要項(PDF)をご覧下さい。
Global Exchange Program (Empowerment Program) 開催しました!
8月9日(月)~12日(木)の4日間の日程で,本校を会場に,外部講師を招いて開催しました。1年次から3年次まで合計21名の生徒が参加しました。
内容は,自己紹介から始まり,Positive Thinking, Leadership等についてのディスカッション,プロジェクトとして全ての年代のためのイベントの企画やフードロス削減のための取り組みについてのスキット等盛りだくさんの内容でした。ファシリテーターの先生と4名の留学生の皆さんのサポートにより,積極的に英語を使って自分を表現する姿が見られました。
競技かるた部 全国高等学校選手権大会 団体戦第4位入賞!
2021年7月に滋賀県近江神宮で行われた「小倉百人一首競技かるた 第43回 全国高等学校選手権大会」の団体戦において,本校競技かるた部が第4位入賞を果たしました。宮城県勢の入賞は平成2年以来の30年振りです!
各都道府県の予選を勝ち抜いてきた強豪ひしめく中で,出場2度目の本校が格上の相手校を次々と破り入賞するのは,正に快挙と言っても差し支えありません。
そして,そこに至る過程でいくつもの入賞常連校と手合わせができた経験は,今後のチーム全体にとって大きな財産となり,更なる飛躍の糧になるはずです。練習試合などもなかなか組みづらい状況が続きますが,次年度に向けて勝つための技術ばかりではなく,精神力を高め,チームの仲間を思いやる気持ちを成長させ,「競技かるた道」を目指します。