ミヤイチnews
授業力向上研修会(「先進校指導者に学ぶ」)開催
本校では今年度より職員の授業力向上を目的として様々な研修を行って参りました。令和元年11月15日(金)、「先進校指導者に学ぶ」というテーマで授業力向上のための研修会を開催します。本校生を対象に、講師をお招きして模範授業を行っていただくという試みです。
宮城県貞山高等学校教頭の滝井隆太先生(国語)には1年3組で国語総合(漢文)の「古代の史話」を、広尾学園高等学校(東京都)の堀内陽介先生(数学)には2年6・7組で数学Ⅱの「多項式関数の微積分」を、それぞれ授業していただきます。模範授業は5校時(13:20 ~14:10)に、合評会は6校時(14:20 ~15:10)に実施予定です。
「学校評価」について
10月28日(月)から、今年度の「学校評価」を実施します。
保護者の皆様は、生徒を通して配布された回答用紙(①マークシート、②自由記述)にご記入のうえ、11月8日(金)まで提出してください。よろしくお願いいたします。
ジャズダンス部 最優秀賞・最優秀新人賞を受賞 全国大会へ
10月23日に県高文連ダンス専門部の主催で行われた「第27回ダンスフェスティバル」において,本校ジャズダンス部が最優秀賞・最優秀新人賞および奨励賞を受賞しました。
チームIluminarは来年(令和2年)8月に神戸で開催される全国大会へ出場します。
チーム名 | 作品名 | |
最優秀賞・最優秀新人賞 | Iluminar (イルミナル) | 戦禍の灯火~パブロ・ピカソより~ |
奨励賞 | Spitze (シュピッツェ) | 人間の鎖 |
文学部 北海道・東北文芸大会に出場 第一席を獲得
10月18日~19日に函館市芸術ホールで行われた「第21回北海道・東北文芸大会」において,本校文学部2名が短歌部門に出場し,うち1名が第一席(1位)を獲得しました。
日本学生支援機構 予約奨学生の募集について
奨学金係からのお知らせです。
日本学生支援機構の予約奨学生の募集は,今年度は1回のみ(7月)です。例年,第2回目の募集が秋にありましたが,今年度は行わないとのことです。過卒者も現役生も日本学生支援機構の奨学金を希望する方は,進学先で手続きをとってください。
よろしくお願いします。
「後期学校公開」を実施しました
10月9日~16日に「後期学校公開」を実施いたしました。
多くの中学生や保護者の方,在校生の保護者の方々が来校され,本校の様子をご覧いただきました。
皆さんからお寄せいただいた声を今後の学校づくりに活かしてまいります。
ありがとうございました。
山岳部 県新人大会で4年連続優勝の快挙!
10月11日~12日に,山形県最上町前森高原で行われた「宮城県高等学校体育連盟登山専門部新人大会」において,本校山岳部が女子の部第1位に輝き,新人大会4連覇の快挙を成し遂げました。
競技かるた部 上位を獲得 団体で東北・北海道大会へ
10月7日に鹽竈神社で開催された「宮城県高等学校小倉百人一首かるた大会(宮城県高文連主催)」において,本校競技かるた部の生徒が,県予選ブロック 第2位,第3位,第4位,第5位,第7位,第8位を獲得し,この6人が12月14日~15日に天童市で開催される東北・北海道大会の団体戦に出場します。
また,初心者ブロックでも本校生が第2位となっています。
群馬県立太田女子高等学校の先生方が本校を訪問されました
10月9日(水)午前,群馬県立太田女子高校の2名の英語の先生方が本校を訪問され,英語の授業を見学し,本校英語教員と情報交換を行いました。遠路本校においでいただき,ありがとうございました。
「理数科説明会」を行いました
10月5日(土)、中学生を対象にした理数科単独の説明会を実施しました。
全体説明会では理数科の2年次生(理数委員)が、カリキュラム・課題研究・理数科行事・外部講座など、また理数科のクラスの特徴について説明をしました。
この後の「授業(実験)体験」では、物理・化学・生物の3教室に分かれ、理数科生がサポートしながら実験・観察を行いました。
「個別相談会(フリートーク)」の時間は、参加された中学生・保護者の方の質問に理数科の1、2年生が答え、楽しいトークをしながら宮一理数科の魅力を伝えていました。
多数のご参加をいただき、ありがとうございました。
「理数科説明会」の様子はこちらもご覧ください(理数科サイト)。