ミヤイチnews
国際探究科・理数探究科 1年次 English Seminar開催
令和5年4月20日(木)~21日(金)、国際探究科・理数探究科の1年次においてEnglish Seminarを開催しました。
株式会社Interacの協力のもと、本校担当ALTのArlene Santos 先生のほか、Andrea Mae Fantone Baculi 先生がファシリテーターを務め、ティーチングアシスタントに東北大学グローバルラーニングセンターより留学生10名を招いて、日本語を使わず、英語のみの様々な活動を行いました。多くの生徒が休憩時間にも積極的に留学生と交流する様子が見られ、英語を使ってコミュニケートすることや異文化を理解する楽しさ、大切さを感じたようでした。
令和5年度2年次理数探究科「理数探究講演会」
令和5年4月18日(火)6、7校時に2年次理数探究科において、理数探究講演会を実施しました。
東北大学金属材料研究所笠田竜太教授と同大学同研究所冨松美沙氏にお越しいただき、「研究とは何か?」という演題でご講演をいただきました。
講演では、笠田教授と冨松氏が行っている研究を例に、科学とは何か、研究の目的や方法、問いの設定の仕方、データの取り扱い、研究倫理、実験における注意など、研究に関する基礎的なことをお話しいただきました。
生徒の感想からは「研究をするにあたっての注意点や危険性などを主に学べた」「興味のあることを研究したいと思うようになった」「自分にどのような問いが立てられるか、身の回りのものに興味を持ってよく観察してみようと思った」「どのような学問においても他人と議論したり価値観を共有できるコミュニケーション能力が重要」など多様な意見がみられ、今後の理数探究に対するイメージが広がったことが窺えました。
1年次 総合的な探究の時間と探究基礎オリエンテーション講演会
令和5年4月12日(水)の3~4時間目、1年次の総合的な探究の時間と探究基礎のスタートに、早稲田大学理工学術院総合研究所主任研究員(研究院准教授)であり、加速キッチン合同会社代表でもある田中香津生先生をお招きしました。社会の変化の向かう先、高校時代に身に付けるべき資質や能力、大学や社会で必要とされる力、探究を進める上で注意すべき点ついて、アクティビティを取り入れつつ、先生の熱い思いを込めてお話をいただきました。
また、2年生の代表生徒が昨年の探究の事例発表を行い、これから探究を進める後輩への応援メッセージもありました。
はじめての年次集会
令和5年4月11日(火)、本日より学校開始です。
1、2年次は学力テストを行い、3年次は早速授業が開始されました。
1年次はテスト後、初めての年次集会、先生方の自己紹介がありました。
年次主任の講話では「スクールミッション」と「自主自律」について考えてもらいました。
はじめてのLHRも行われ、クラス委員の決定や校舎内見学などが行われました。
令和5年度 第78回入学式
新入生の皆さん 保護者の皆さま ご入学おめでとうございます
桜の花びらが舞う爽やかな晴天のもと、令和5年4月10日(月)、第78回入学式が挙行されました。普通科200名、国際探究科・理数探究科80名、あわせて280名の新入生が佐藤浩之校長より入学を許可されました。
校長式辞ではニーチェの『曙光』より「脱皮できない蛇は滅びる」を例えに、変化の大きい社会や環境をよく見て考え、脱皮するかのように対応していくことで成長していくとお話されました。
その後、保護者の方はPTA入会式、入学生はクラス担任と初めてのホームルームも行われました。