お知らせ

ミヤイチnews

対面式・学友会入会式

入学したばかりの1年生が、4月10日(木)に2・3年生との対面式に臨みました。入学から3日目ということもあり、新しい環境に戸惑いや緊張を感じながらも、代表生徒が堂々と挨拶をし、これからの高校生活への意気込みを語りました。

続いて行われた学友会入会式では、応援団が「入学おめでとう」という言葉とともに心のこもったエールを送りました。

入学式

  

  

4月8日午後に、第80回宮城第一高等学校の入学式が行われました。

普通科200名、国際探究科・理数探究科80名の計280名の入学が許可されました。

新入生宣誓では、宮城第一高校での抱負が代表生徒よりありました。

式典の会場では、書道部が書いた式場看板や式次第、入退場曲を演奏した管弦楽部、校歌披露した合唱部、演劇部による会場照明の操作や放送部による音響設備操作など、2・3年生も様々な面から新入生を歓迎しました。

新任式・始業式を行いました

 

4月8日に新任式・始業式が行われました。

新任式では、本年度より第35代校長として着任された中山治彦校長先生のご紹介があり、校長先生よりにご挨拶をいただきました。その後、新たにお迎えした先生方の紹介と先生方を代表して穂積暁教頭先生よりご挨拶がありました。

引き続き行われた始業式では、中山校長先生から今年度が始まるにあたってのお言葉をいただき、生徒みなが、それぞれの目標を再確認したようでした。また、本校の校務分掌等の発表などもありました。

令和6年度 離任式が行われました

令和7年3月28日(金)、春の柔らかな陽光が差し込むなか、令和6年度離任式が執り行われました。会場には在校生はもとより、同窓会の皆さまをはじめ、かつてお世話になった卒業生や保護者の方々など、多くの方々がご参列くださり、体育館に入りきれないほどの盛会となりました。

離任・退職される先生方からのご挨拶には、旧校舎からプレハブ校舎、そして新校舎への移転、コロナ禍での学び、理数科から探究科への学科改編、そして令和の新たな学びのかたちなど、本校の歩みとともに刻まれた数々の思い出が語られました。生徒・職員一同、感謝と激励に満ちたそのお言葉に、思わず涙をこらえきれない場面も見られました。

また、退任される佐藤浩之校長先生の「ミヤイチ大好き!」という熱いメッセージには、ミヤイチに関わるすべての人への深い愛情が込められており、会場全体が心温まる雰囲気に包まれました。

先生方のこれまでのご尽力に心より感謝申し上げるとともに、新たな門出に、教職員・生徒一同、心からのエールを送ります。

English Debate Contest

 令和7年3月17日(月)に国際探究科2年生が校内English Debate Contestに参加しました。1チーム3人の9チーム(A~Iチーム)で、その場で出された論題に対して、午前予選3試合、午後決勝3試合ディベート行いました。各試合後にジャッジの東北大学の留学生6名から勝敗の発表とともにフィードバックや助言をもらい、各チームとも回を重ねるごとに論の展開の仕方や英語の表現を工夫しながら試合に臨みました。

 以下のような論題6題について討論しました。

 “High school students in Japan should learn a second foreign language.”

 “The central government of Japan should be relocated from Tokyo.”

 “Salary is more important than free time in choosing a job.”

 結果は、第1位 チームI(Y.Y.さん、S.A.さん、K.M.さん)、第2位 チームB (M.Rさん、A.H.さん、T.Rさん)でした。また、チームに最も貢献したスピーカーとして、S.R.さん、K.W.さんが選ばれました。ジャッジの留学生からは、「ディベートを通して、一日でdebateのスキルや英語が非常に向上した」、「練習を続けさらに上達するよう努力してほしい」と励ましの言葉をいただきました。