お知らせ

ミヤイチnews

令和4年度 コスモス理科実験講座 エネルギーについて学ぶ(つくば宿泊研修) ~県立学校における原子力・エネルギー教育支援事業~

 

令和4年8月1日~3日の二泊三日の日程で茨城県つくば市,那珂市へ研修に行きました。

参加者は生徒20名,引率教員3名です。

 

内容

①那珂研究所(8/1)

②筑波大学准教授 前田義昌 先生による講義(8/1)

③農研機構・食と農の科学館(8/2)

④産業技術総合研究所・地質標本館(8/2)

⑤物質・材料研究機構(8/2)

⑥高エネルギー加速器研究機構(8/3)

 

参加生徒の声

エネルギーについて学ぶ,という題目の通り,様々な研究所でエネルギーについての関心を深めることが出来たと思います。科学技術は常に進化し続けているため,今最前線で研究している人達の次の世代が積極的に学び,未来へ繋げていく必要があるなと感じました。百聞は一見にしかずです。

 

核融合発電や,バイオマス発電(海藻類)について,もっと多くの若い人が理解していけば,エネルギー発電の未来は明るくなると思いました。今回の研修で最先端な学びが出来ましたし,未来へ向かって研究を進める研究者の方々の姿を見て感銘を受けました。ありがとうございました。

➀那珂研究所

②筑波大学 准教授 前田義昌 先生による講義

③農研機構・食と農の科学館

④産業技術総合研究所・地質標本館

⑤物質・材料研究機構

⑥高エネルギー加速器研究機構

2年次理数科・課題研究中間発表会

令和4年9月6日(火)4校時に,各班の研究の状況について発表しあう「中間発表会」を開催しました。

4月の班・テーマ決定から現在までどのような研究を進めてきたか,現状での課題は何か,などについて互いに発表しました。講師として各分野において専門的な研究をしている大学の先生方に来校またはオンラインでつなぎ,発表や研究に対する貴重な指導・助言もいただきました。

2年次生は,2月の論文作成・全体発表会までに,さらにしっかりとした研究を重ねていきます。

 

講師

数学:宮城教育大学数学教育講座 准教授 佐藤 得志 先生

物理:早稲田大学理工学術院総合研究所 准教授 田中 香津生 先生

化学:宮城教育大学理科教育講座 教授 笠井 香代子 先生

生物:宮城教育大学理科教育講座 教授 出口 竜作 先生

地学:宮城教育大学理科教育講座 教授 菅原 敏 先生 

2年次 保健講話を実施しました。

令和4年9月1日(木)7校時に2年次対象の保健講話を実施しました。

「青年期の発達課題と親子関係」と題し,村山宙子先生(本校スクールカウンセラー)を講師に迎え,自分を深く理解する方法や,発達段階によって変化する心身の変容について,親身な優しい語り口で分かりやすく御講話いただきました。最後に,様々悩みを抱える年頃である生徒たちへ「自分ひとりで考えすぎず,信頼できる人と話してみましょう」と声掛けくださいました。

外務省「高校講座」を行いました。

令和4年8月31日(水)7校時,1年次を対象に「外交官としての仕事 ~今の世代,次の世代のために~」として外務省気候変動課,神谷政廣さんにご講演をいただきました。外交とは何か,相手国について考えるときに注意すべきこと,担当されている気候変動外交など,国際問題に対する関心や理解が高まる内容でした。

ご講演後には,1~3年次で外交や海外支援などに興味関心のある生徒約30名が集まり,ワークショップを設けていただきました。実際に気候変動外交について考えあい,それを外交政策にするための思考法などについてご教授いただきました。

その後,さらに神谷さんを囲んで座談会も行っていただきました。外交官や海外協力隊など国際関係の職業を希望する生徒からは,海外赴任や外務省勤務の苦労話,勉強方法,大学で学ぶべきことなど,次々と質問が出されました。神谷さんは最後まで丁寧に回答していただきました。

国際探究科を擁する本校にとって,外交や国際問題について深く学ぶことができました。

生徒にとっても一事象に対し多面的多角的な視点の必要性を学ぶ重要な機会となりました。