カテゴリ:学校行事
県総体報告会・東北総体壮行式
令和4年6月8日(水)に県高校総体報告会ならびに東北大会壮行式がありました。
感染症対策のため,報告会は放送室より各部代表が放送で行い,壮行式は物理室を会場に学友会会長や応援団による激励が行われました。インターハイや東北大会出場を決めた各部の選手は,「ミヤイチWin」を合い言葉に頑張って下さい。
なお,6月8日現在において東北大会以上の出場を決めた部と種目は下記の通りです。
陸上競技部 男子走高跳 第1位(東北大会出場)
女子走高跳 第3位(東北大会出場)
女子400メートル 第4位(東北大会出場)
女子400メートル障害 第5位(東北大会出場)
女子200メートル 第5位(東北大会出場)
女子やり投げ 第5位(東北大会出場)
山岳部 男子 第1位(インターハイ・東北大会出場)
女子 第2位(東北大会出場)
1年次生iPad配付・設定
令和4年6月2日(木)の6~7校時,1年次生にiPadが配付されました。
iPadの箱を開封したとき,生徒たちの表情はとても嬉しそうでした。担当されている先生がマニュアルを作成し,業者と打合せを持って臨んだ本日でしたが,設定に関して校内Wi-Fiルーターなどの機器との関係からスムーズに接続が上手くいかない場面があり,少し困惑することや先生方も苦労する場面もあったようです。
今後はさらに設定や必要なソフトをインストールするなど準備が重ねられます。1・2年次生全員にiPadが導入されたことで,ますますGIGA StuDXが進み,1人一台端末によるオンラインの様々な取り組みが行われていきます。
※3年次生には学校配備のiPadを貸与し,授業が行われています。
※GIGA StuDX:GIGA スクール構想の浸透による学びの DX(デジタルトランスフォーメーション) と学校の教育活動における ICT 利活用の促進のための Exchange(情報交換)を掛け合わせた造語。
※GIGAスクール構想:Global and Innovation Gateway for Allの略。小・中学校の児童生徒一人1台PCと,全国の学校に高速大容量の通信ネットワークを整備し,多様な子どもたちに最適化された創造性を育む教育を実現する構想。
※DX:デジタル技術を浸透させることで人々の生活をより良いものへと変革すること。既存の価値観や枠組みを根底から覆すような革新的なイノベーションをもたらすもの。
科目選択・学科選択説明会
令和4年5月26日(木)7校時,1・2年次の科目選択・学科選択説明会が行われました。
年次ごと,さらに普通科または理数科,国際探究・理数探究科と分かれ,年次主任や学科長の挨拶ののち,教育課程の違いや科目内容,科目選択の手続きについて,詳しい説明がありました。
本校は単位制のため様々な選択ができます。そして1年次探究科では国際探究と理数探究の学科選択という大きな決断となります。生徒の皆さんは,説明内容をもとに担任や教科担当の先生,家族とよく相談しながら,自身の適性や夢を見つめて決定しましょう。
文部科学省GIGAStuDX推進チーム来校
令和4年5月25日(水),文部科学省初等中等教育GIGAStuDX推進チーム,デジタル化プロジェクトチームおよび高校教育課の先生方が来校されました。
宮城県立高では初のBYAD制タブレット導入の経緯や現状,機器やアプリといった ICTの活用,探究的な授業などについて,質問や授業の見学が行われました。ほぼ全教科の授業でICT機器を用いており,ある授業ではアプリを用いて双方向のやりとりが行われていました。
来校された先生方は,ICT活用状況や本校生徒の熱心な取り組みの様子に感心されていました。また,みやぎ県政だよりに一人1台端末に関する記事が掲載されるとのことです。
※GIGA StuDX:GIGA スクール構想の浸透による学びの DX(デジタルトランスフォーメーション) と学校の教育活動における ICT 利活用の促進のための Exchange(情報交換)を掛け合わせた造語。
※GIGAスクール構想:Global and Innovation Gateway for Allの略。小・中学校の児童生徒一人1台PCと,全国の学校に高速大容量の通信ネットワークを整備し,多様な子どもたちに最適化された創造性を育む教育を実現する構想。
※DX:デジタル技術を浸透させることで人々の生活をより良いものへと変革すること。既存の価値観や枠組みを根底から覆すような革新的なイノベーションをもたらすもの。
※BYAD:Bring Your Assigned Device。推奨機種を私費で一斉購入した端末を活用しています。
学友会総会・壮行式
令和4年5月19日(木)6~7校時,学友会総会および壮行式が行われました。
学友会総会では,議事の進行が放送で行われました。執行部以外の生徒は教室で資料を確認し,放送で確認しながら,採決や協議が行われました。
壮行式はYouYube Live配信で行われました。各種大会に参加する選手からは,これまでお世話になった方への感謝の気持ちと,学校の代表として戦う決意が表明されました。