ミヤイチnews
高校生と大学生のための東京大学金曜特別講座
4月18日(金)の放課後、1年次生36名が東京大学による金曜特別講座に参加しました。
今回の講座内容は、「宇宙空間でおこる化学反応:星間分子の世界」として、東京大学 教養学部 統合自然科学科・准教授の羽馬 哲也先生がオンラインで行って下さいました。
次回は4月25日(金)、東京大学 教養学部 統合自然科学科・准教授の末次 憲之先生による「植物が光に反応して「動く」メカニズム」が予定されています。
探究科1年生対象 English Seminar を開催しました
4月17日(木)・18日(金)の2日間にわたり、探究科1年生を対象とした English Seminar を実施しました。両日とも午後の3時間を使って、2名のALT(外国語指導助手)と、東北大学から参加した10名の留学生とともに、英語による多彩な活動に取り組みました。
初めに、生徒たちは自己紹介を行い、ALTや留学生の出身国についての紹介を英語で聞きました。その後、各班に割り当てられたテーマに沿って、宮城(日本)と留学生の母国とを比較し、調査をしたり、留学生に質問したりして、考察を進めました。その結果をポスターにまとめ、最終日にはクラス内での発表と質疑応答を行い、活発な意見交換が見られました。
留学生の出身国は、ミャンマー、中国、カザフスタン、ウクライナ、イラン、ベネズエラ、コスタリカ、ナイジェリア、ナミビア、スペインと実に多様で、生徒たちは各国の文化や価値観の違いについて貴重な学びを得ることができました。
Seminarの最後には、留学生たちから「自分の英語力にもっと自信を持ってほしい」「わずか2日間でも成長を実感した」「英語力を高めるには、何よりも使うことが大切」といった励ましとアドバイスをいただきました。
山岳部 春の里山ハイキングを実施中!
山岳部では、週末ごとに里山ハイキングを行い、春の自然を満喫しています。4月は毎週土曜日に、仙台市内の山々を巡るハイキングに出かけています。4月5日(土)には権現森・西風蕃山・蕃山の縦走、4月12日(土)には青葉山を歩きました。さわやかな春の陽気の中、部員たちは自然とのふれあいや、仲間との交流を楽しみながら、着実に体力を鍛えています。これらの活動は、6月に開催される県高校総体に向けたトレーニングも兼ねており、チーム全体の士気も高まっています。今年の県高校総体でも、上位入賞を目指して頑張ります!応援よろしくお願いします!
1年次探究科オリエンテーションを実施しました
4月11日(金)4校時、本校大講義室にて1年次の探究科の生徒を対象に「探究科オリエンテーション」を行いました。生徒たちは、担当の先生から探究科の目標や3年間の学びの流れ、学校設定科目である「探究基礎」の内容について説明を受け、理解を深めていました。また、先輩による校内外での探究活動についての発表を拝聴することで、今後の学びへの期待と意欲を高める貴重な機会となりました。
1年次 総合的な探究の時間・探究基礎講義を実施しました
4月10日(木)の3・4校時、本校大講義室にて、普通科・探究科の1年生を対象に「総合的な探究の時間・探究基礎講義」を行いました。まずは国際理数部長より、変化の激しい現代社会において求められる力や、探究活動における課題設定の重要性についての講義がありました。続いて、上級生が昨年度に取り組んだ探究活動の成果を、スライドを使ってわかりやすく発表しました。1年生は、これから始まる探究活動に向けて、課題解決能力の大切さや取組みのイメージをしっかりと持つことができた様子でした。