お知らせ

カテゴリ:学校行事

2年次 保健講話を実施しました。

令和4年9月1日(木)7校時に2年次対象の保健講話を実施しました。

「青年期の発達課題と親子関係」と題し,村山宙子先生(本校スクールカウンセラー)を講師に迎え,自分を深く理解する方法や,発達段階によって変化する心身の変容について,親身な優しい語り口で分かりやすく御講話いただきました。最後に,様々悩みを抱える年頃である生徒たちへ「自分ひとりで考えすぎず,信頼できる人と話してみましょう」と声掛けくださいました。

外務省「高校講座」を行いました。

令和4年8月31日(水)7校時,1年次を対象に「外交官としての仕事 ~今の世代,次の世代のために~」として外務省気候変動課,神谷政廣さんにご講演をいただきました。外交とは何か,相手国について考えるときに注意すべきこと,担当されている気候変動外交など,国際問題に対する関心や理解が高まる内容でした。

ご講演後には,1~3年次で外交や海外支援などに興味関心のある生徒約30名が集まり,ワークショップを設けていただきました。実際に気候変動外交について考えあい,それを外交政策にするための思考法などについてご教授いただきました。

その後,さらに神谷さんを囲んで座談会も行っていただきました。外交官や海外協力隊など国際関係の職業を希望する生徒からは,海外赴任や外務省勤務の苦労話,勉強方法,大学で学ぶべきことなど,次々と質問が出されました。神谷さんは最後まで丁寧に回答していただきました。

国際探究科を擁する本校にとって,外交や国際問題について深く学ぶことができました。

生徒にとっても一事象に対し多面的多角的な視点の必要性を学ぶ重要な機会となりました。

令和4年度「秋桜祭」を実施しました

実行委員とMT&NTジャズダンス部演劇部

軽音楽部有志SOS団インスタ映え?

バスケットボール部茶道部女子サッカー部陸上部弓道部漫画文化研究部

バトントワリング部管弦楽部

軽音楽部法被

学友会によるアンブレラ スカイ美術部ジャズダンス部ジャズダンス部箏曲部

書道部合唱部ギター部

令和4年8月26日(金),27日(土)に本校の文化祭『秋桜祭』を「ミヤイチセカイイチ~今しかできない青春を~」をテーマとして実施しました。

新型コロナウイルス感染症対策として,公開は3年次生徒の保護者各家庭1名のみとし,実施内容や方法等の工夫をしながらの開催となりました。26日の校内発表は,2・3年次生徒のみが直接観覧し,1年次生徒は各教室でYouTubeLiveの配信を視聴しました。

文化部や同好会を中心に運動部などの有志も加わり,45団体の工夫された展示や発表,販売で大いに盛り上がりました。食品販売も完全個包装や感染症予防に留意し,2年ぶりに実施され,あっという間に売り切れとなっていたようです。恒例の中庭パフォーマンスも,各種団体の見事な発表に盛大な拍手が送られました。

コロナ禍にあっても,実行委員や担当の先生方を中心に,ミヤイチ生がポジティブに考えて見事に計画,実行してくれました。雨天予報をも覆し,恵まれた天候のなか大成功に終わった秋桜祭でした。

学校説明会が開催されました。

受付の様子校内移動中学校長挨拶

生徒による学校紹介(動画配信)学校紹介スライド体験授業 数学体験授業 生物体験授業 英語体験授業 化学

体験授業 地理個別相談 教員個別相談 在校生

令和4年7月30日(土),8月6日(土)の2日間の3回に分け,「学校説明会」を開催いたしました。

コロナ感染症対策および熱暑を避けるため,エアコンの効いた各教室に分散し,動画配信による形態としました。

学校概要や入試,今年度開科した探究科についての説明のほか,管弦楽部演奏,代表生徒による学校紹介,放送部製作の紹介動画の上映,体験授業,校舎および部活動見学,個別相談なども行われました。

のべ1800人近い中学生と保護者の皆様にご来場いただきました。

しかし,回線状況により動画配信が滞り,お見苦しくご迷惑をおかけした教室もあったようです。

大変申し訳ありませんでした。

 

なお,10月1日(土)には,体験授業を含めた探究科説明会を開催します。

8月22日(月)より申し込み開始予定ですが,先着順で人数制限もございます。

本ホームページにて御案内いたしますので,ご確認をお願い致します。 

救命法(AED)講習会

令和4年7月20日(水),救命法(AED)講習会を行いました。運動部の生徒を中心に,17名の希望者が参加しました。講師の相澤勉所長(仙台市青葉区消防署)から,心肺蘇生法やAEDの活用方法などについて,具体的な救命救急の事案を基に丁寧なご指導をいただきました。生徒たちは,講師の話をしっかりと聴き,実技にも熱心に取り組んでいました。参加者の多くは救命救急に関する講習を受けるのが初めてでしたが,正しい知識と技能を身に付けることができました。