カテゴリ:課外活動
保健委員会熱中症予防啓発活動
令和4年6月13日(月)~15日(水)の昼休み中に保健委員が放送で熱中症予防について啓発をしました。
1日目は熱中症について(症状と機序),2日目は予防対策について,3日目は応急処置についてでした。気温が高く暑い日は熱中症発症のおそれがあります。
熱中症を知って,夏を元気に安全に過ごしましょう。
東京大学 高校生と大学生のための金曜特別講座
令和4年6月3日(金)の放課後,約40名の生徒が東京大学による金曜特別講座に参加しました。
今回の講座内容は,「データサイエンスとは」として,東京大学 教養学部 教養学科/数理・情報教育研究センター・教授の河合 玲一郎先生がオンラインで行って下さいました。
次回は6月10日(金),東京大学 法学部・教授のディミトリ・ヴァンオーヴェルベーク先生による「人はなぜ規制に従うのか、従わないのか―法社会学への招待」が予定されています。
東京大学 高校生と大学生のための金曜特別講座
令和4年5月27日(金)の放課後,約40名の生徒が東京大学による金曜特別講座に参加しました。
今回の講座内容は,「『働かない』働きアリの進化生態学」として,東京大学 教養学部 学際科学科・准教授の土畑 重人先生がオンラインで行って下さいました。
次回は6月3日(金),東京大学 教養学部 教養学科/数理・情報教育研究センター・教授の河合 玲一郎先生による「データサイエンスとは」が予定されています。
優しい心ときれいな花を育てよう
令和4年5月20日(金)放課後,園芸委員会による花苗植えが行われました。
園芸委員会の前期目標は「優しい心ときれいな花を育てよう」です。中庭のプランターの土をしっかりと耕してから肥料を入れ,花々を綺麗に植え替えました。たっぷりの優しい心と水を与えられた花のおかげで,中庭が一気に色鮮やかになりました。
宮城県高等学校家庭クラブ連盟総会およびリーダー研修会に参加
令和4年5月11日(水),名取高校において宮城県の家庭クラブ総会およびリーダー研修会が行われました。
県内から16校の家庭クラブ加盟校が参加しました。リーダー研修会では宮城第一高校1年家庭クラブ員14名がリーダーとなり,昨年度の「全国高等学校家庭クラブ連盟指導者養成講座」で学んだ「山根折形礼法」について伝達してきました。日本古来の紙で包む文化のもととなった「折形」は,儀式に使う装飾折り紙です。宮城県内の多くの高校生に伝えていきたいと願い,解説資料や動画を作成して研修会をおこないました。参加校の生徒さんだけでなく先生方にも参加していただき,大変有意義な一日となりました。