2022年4月の記事一覧
東京大学 高校生と大学生のための金曜特別講座
4月15日(金)の放課後,1年次17名が東京大学による金曜特別講座に参加しました。
今回の講座内容は,「量子ってなんだろう?─視て触る量子力学─」として,東京大学 教養学部 統合自然科学科・准教授の野口 篤史先生がオンラインで行って下さいました。大学の難しい内容の講義にも関わらず,しっかりメモをとり頷き,理解を深めている様子でした。
なお,次回は4月22日(金),東京大学 大気海洋研究所・准教授の峰岸 有紀先生による「海と科学と三陸と─地方にある高等教育・研究機関の役割─」が予定されています。
2年次理数科 課題研究オリエンテーション
令和4年4月12日(火)2年次理数科の課題研究オリエンテーションが行われました。
理数科の6,7組生徒80名が視聴覚室に集まり,担当の先生方より1年間の流れを確認した後,各教科に分かれてテーマや班分けを行いました。
9月には中間発表会,2月にまとめの発表会,3月には4校合同発表会や本校全体の探究活動発表会へ向けて,研究活動がスタートです。
対面式・学友会入会式・部紹介
令和4年4月12日(火),新入生との対面式・学友会入会式・部紹介が行われました。
新入生と係の2,3年次生は体育館で対面し,それ以外の2,3年次生は教室へYouTube Live配信された映像を視聴しました。
部紹介では,新入生が入部する部を迷ってしまうほど,各部が魅力的な動画を配信していました。
1年次 総合的な探究の時間と探究基礎オリエンテーション講演会
令和4年4月12日(火)の3~4時間目,1年次の総合的な探究の時間と探究基礎のスタートに,産業能率大学経営学部教授の藤岡慎二先生をお招きしました。藤岡先生は本校の探究アドバイザーであり,常日頃から様々なご助言をいただいております。
「VUCA時代に向けての新たな学びと探究学習・PBL/STEAM教育」を演題として,社会の変化の向かう先,高校時代に身に付けるべき資質や能力,社会で必要とされる力について熱くお話をいただきました。90分の講演会でしたが,様々なワークを織り交ぜていただき,瞬く間に時間が過ぎ去っていきました。
質疑応答も藤岡先生からお褒めの言葉があるほど質問が出され,本校生徒のポテンシャルの高さに藤岡先生も感心されていました。
はじめての年次集会
始業式,入学式を終えて令和4年4月11日(月)より学校開始です。
1,2年次は学力テストを行い,3年次は早速授業が開始されました。
1年次はテスト後,初めての年次集会,先生方の自己紹介がありました。
年次主任の講話もあり,「探究的な学び」と「自主自律」について考えてもらいました。
LHRも行われ,時間割変更板の見方なども教わっていました。
暑いほどの陽気に,敷地内の桜が一気に満開になった日でした。