[全ての記事▼]からカテゴリーごとの行事が見られます

ミヤイチnews

東京大学 高校生と大学生のための金曜特別講座

令和4年6月3日(金)の放課後,約40名の生徒が東京大学による金曜特別講座に参加しました。

今回の講座内容は,「データサイエンスとは」として,東京大学 教養学部 教養学科/数理・情報教育研究センター・教授の河合 玲一郎先生がオンラインで行って下さいました。

次回は6月10日(金),東京大学 法学部・教授のディミトリ・ヴァンオーヴェルベーク先生による「人はなぜ規制に従うのか、従わないのか―法社会学への招待」が予定されています。

1年次総合的な探究の時間 「卒業生の話を聞く」を実施しました

令和4年6月1日(水)7校時,1年次総合的な探究・探究基礎の時間に,「卒業生の話を聞く」を実施しました。当日は東北大学生(令和3年度卒業生)のR.Sさんと宮城教育大学生(令和2年度卒業生)K.Yさんに来校いただきました。

 お二人より,高校時代の生活,勉強の仕方,様々な活動に意欲的に臨んでいたことなど,丁寧なスライドと熱意溢れる言葉で伝えて下さいました。最後のパネルディスカッションは,質問がGoogle Formsで200近くも集まり,予定時間を超えてお話をいただきました。

 入学後2ヶ月を経過して宮一に慣れつつある1年次生にとって,初めての定期考査や科目選択・学科選択を前に大変参考になりました。

2年次総合的な探究の時間 講演会「問いのデザイン」実施しました

令和4年5月31日(火),2年次総合的な探究の時間に,東北芸術工科大学デザイン工学部コミュニティデザイン学科 矢部 寛明 先生の講演会を開催しました。テーマは「問いのデザイン」です。

問いをどのような思考で考えるのか,問いのレベル,will/can/needを満たす問いなど,探究活動を行う生徒たちにとって問いづくりのプロセスが整理されるような内容でした。

今後の探究活動に活かしていきます。

1年次生iPad配付・設定

令和4年6月2日(木)の6~7校時,1年次生にiPadが配付されました。

iPadの箱を開封したとき,生徒たちの表情はとても嬉しそうでした。担当されている先生がマニュアルを作成し,業者と打合せを持って臨んだ本日でしたが,設定に関して校内Wi-Fiルーターなどの機器との関係からスムーズに接続が上手くいかない場面があり,少し困惑することや先生方も苦労する場面もあったようです。

今後はさらに設定や必要なソフトをインストールするなど準備が重ねられます。1・2年次生全員にiPadが導入されたことで,ますますGIGA StuDXが進み,1人一台端末によるオンラインの様々な取り組みが行われていきます。

※3年次生には学校配備のiPadを貸与し,授業が行われています。

 

※GIGA StuDX:GIGA スクール構想の浸透による学びの DX(デジタルトランスフォーメーション) と学校の教育活動における ICT 利活用の促進のための Exchange(情報交換)を掛け合わせた造語。

※GIGAスクール構想:Global and Innovation Gateway for Allの略。小・中学校の児童生徒一人1台PCと,全国の学校に高速大容量の通信ネットワークを整備し,多様な子どもたちに最適化された創造性を育む教育を実現する構想。

※DX:デジタル技術を浸透させることで人々の生活をより良いものへと変革すること。既存の価値観や枠組みを根底から覆すような革新的なイノベーションをもたらすもの。

東京大学 高校生と大学生のための金曜特別講座

令和4年5月27日(金)の放課後,約40名の生徒が東京大学による金曜特別講座に参加しました。

今回の講座内容は,「『働かない』働きアリの進化生態学」として,東京大学 教養学部 学際科学科・准教授の土畑 重人先生がオンラインで行って下さいました。

次回は6月3日(金),東京大学 教養学部 教養学科/数理・情報教育研究センター・教授の河合 玲一郎先生による「データサイエンスとは」が予定されています。