ミヤイチnews
研究室訪問に行ってきました
本校では、コスモス理科実験講座の一環として「研究室訪問」を1年次で行っております。
今年度の研究室訪問は6月22日、考査の最終日に実施され、「東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター(CYRIC)」へ行ってきました。今回の参加者は希望者22名でした。この研究施設では、サイクロトロンという加速器によって放射性元素を生成し(物理分野)、生成した放射性元素を用いた薬剤を合成し(化学・薬学分野)、放射性元素用いた薬剤によって癌などの検査などに利用する(医学分野)という、様々な分野が連携した研究などを行っています。分野ごとに実験室で説明をしていただき、参加生徒たちも積極的に質問していました。研究室訪問前は、放射線という言葉にネガティブな印象を持っていた人もいたようですが、様々な分野で必要不可欠なものであることを知り、視野を広げ、今後の進路を考える上でも大変参考になったようでした。
CYRICの見学の後は、東北大学の学生が立ち上げたベンチャーの研究室にも見学させていただきました。宇宙線を観測する研究を行い、地元や世界の高校生を巻き込んだ探究活動を行っている「加速キッチン合同会社」という所です。学生の方々から取り組みや大学での生活など、様々なことを教えていただき、大変刺激を受けてきました。
コロナ禍にあっても本当に丁寧に対応いただき、有り難うございました。
本校生にとって大変貴重な経験になりました。
令和3年度前期学校公開のご案内
本校では「開かれた学校づくり」を目指し,下記のとおり「学校公開」を実施いたします。
日ごろの授業の様子や生徒の活動の様子などをぜひ御覧ください。
多くの方々の御来校をお待ちしております。
※事前申込は不要です
※今回,中学生は参加いただけません。ご注意下さい。
○ 公開期日 : 令和3年7月1日(木)~7日(水)〔※土・日を除く〕
○ 公開時間 : 午前8時45分~午後3時35分
当日の時間割はこちら
宮城第一高等学校説明会について
宮城第一高等学校の説明会を下記のとおり実施します。
1 日時
①第1回 7月31日 10:00~12:00 仙台市青葉区・国立・私立の中学校対象
②第2回 7月31日 13:30~15:30 仙台市泉区・宮城野区・太白区・若林区の中学校対象
③第3回 8月 7日 10:00~12:00 仙台市外の中学校対象
2 会場 宮城県宮城第一高等学校 体育館
3 対象 中学3年生およびその保護者(各家庭1名)
詳しくはこちらをご覧ください。
また、令和4年度に開設される国際探究科・理数探究科の説明会は9月4日(土)に予定しています。
こちらは7月下旬にホームページに掲載します。
新聞記者による文章の書き方講座
6月3日(木)、3年次の総合的な探究の時間で、河北新報社防災・教育室 末永智弘氏と丹野綾子氏にお越しいただき、「新聞の読み方&使い方 文章のまとめ方」と題して講演していただきました。志望理由書作成の一環として、社会に目を向けるきっかけづくりと、相手に伝わりやすい文章を書く方法、端的にまとめるコツを学ぶために実施しました。新聞記事を題材に、誰が読むのかによって同じ内容でも見出しが変わることや、文章のヤマのつくり方などを学びました。
防災避難訓練
6月10日(木)に防災避難訓練が行われました。
震度6弱の地震が起きたと想定し、机の下に潜ることなどの基本的事項やグラウンド等への避難経路などを確認しました。講評は放送で行われ、生徒たちは東日本大震災を思い出しながら真剣に聞いていました。