カテゴリ:学校行事
令和2年度「秋季体育大会」を実施しました。(R2.10.15~16)
令和2年度「秋季体育大会」を10月15,16日の二日間実施しました。
例年は春季体育大会を4月に,秋季体育大会を10月に行っていますが,今年度は1回だけの実施となりました。
その分,行事にかける熱い思いがひしひしと伝わる大熱戦が繰り広げられました!
秋季体育大会は球技の大会となります。ドッヂボール,バレーボール,卓球,バドミントン,バスケットボール,フットサルの6種目を行いました。
3年生はもちろん,1,2年生も大活躍でした!
各クラスの趣向を凝らしたクラスTシャツも会場を盛り上げ,ほぼ例年と変わらぬ盛り上がりとなりました。
「後期学校公開」を実施しました(R2.10.8~14)
「後期学校公開」を10月8日(木)~14日(水)の一週間行い,400名近くの来場者がありました。
宮一生の普段の様子を見ていただけたのではないでしょうか?
授業中の集中力や休み時間の和気藹々とした様子,実験室や食堂の様子など,高校へ進学した時の参考にしていただければと思います。
今年度はプレハブの仮設校舎での実施でしたが,新校舎は令和5年夏に完成予定です。
「理数科説明会」を実施しました
10月3日(土)に理数科独自の「理数科説明会」を実施しました。
例年以上に多くの参加してくださった中学生と保護者の皆様に向け、本校2年次理数科生徒が理数科の学習の特色などについて説明を行いました。
当日は物理・化学・生物に分かれての「授業(実験)体験」や、希望者を対象にした「個別説明会~りすうかふぇ」も行われ、来校した中学生の皆さんも意欲的に参加していました。
今回の説明会をきっかけに、〈ミヤイチ理数科〉を志望校の一つにしてもらえるとうれしいです。
当日の様子は こちら(理数科サイト) もごらんください。
「後期学校公開」について
本校では「開かれた学校づくり」を目指し,下記のとおり「学校公開」を実施いたします。
日ごろの授業の様子や生徒の活動、8月から使用している校舎の様子などを御覧ください。
また、秋休みなどで来校が可能な中学生の皆さんは、ぜひ高校選択の参考にしてください。
多くの方の御来校をお待ちしております。
○ 公開期日 : 令和2年10月8日(木)~14日(水)〔※土・日を除く〕
○ 公開時間 : 午前8時45分~午後4時10分
※事前申し込みは不要です。
※受付を図書室前に変更しました。生徒昇降口からお入りください。
※来校の際は、自宅での検温、観覧中のマスク着用をお願いします。
「理数科説明会」について
中学生を対象にした理数科単独の説明会を実施します。
申し込み人数が定員に達しましたので受付を締め切っております。
例年以上に多くの申し込みをいただき、ありがとうございます。
(※個別に受付完了のお知らせはしておりませんが、申し込まれた方はすべて受け付けております。)
すでに申し込みされた方で諸事情により欠席(不参加)される方は、お手数ですが下記までご連絡ください。
なお、駐車スペースの都合上、当日は車での来校はご遠慮いただき、近隣の有料駐車場をご利用されるか公共交通機関等でのご来校をお願いいたします。
また、学校付近のスーパー(みやぎ生協)や七十七銀行等の駐車場も使用なさらないようお願い申し上げます。
〇日時:令和2年10月3日(土)9:00~11:00
※「受付」は8:40から「秋桜館入口」で行います。
※「希望者参加の個別相談」は12:00ごろまで、入退場は自由です。
〇場所:本校秋桜館 武道場 他
〇主な内容:(1)全体説明会 (2)授業(実験)体験 (3)個別相談会(在校生、担当教員とのフリートーク)
〇その他:当日はマスク着用での参加をお願いします。また、発熱症状等ある方は参加をご遠慮ください。
※なお、申込者多数のため、締め切り後の問い合わせも数多くございます。
当日の全体説明会への参加をお断りした方々には大変心苦しく思っております。
ご都合がよろしければ、10/8~14の「学校公開」でのご来校をお願いいたします。
通常の授業を自由に見学でき、個別の相談にも応じます。
〔理数科説明会申込用メールアドレス miyaichi-risuuka@od.myswan.ed.jp 〕
欠席等のご連絡や事前の相談、ご不明な点があれば下記までご連絡ください。
※ 宮城第一高校 【TEL:022(227)3211】(担当:企画研究部)
令和2年度後期始業式を行いました。
9月25日(金)に、各教室で放送による令和2年度後期始業式を行いました。賞状伝達、校長先生の挨拶など生徒は真剣に放送を聞き、これからの学校生活の過ごし方に対して、気を引き締める良い機会となりました。
1年次LHRで進路講演会を行いました。
9月12日(土)7校時に、7月に行われた進研模試の振り返りを目的として、㈱ベネッセコーポレーションの山本善大氏にお越しいただき、進路講演会を行いました。
講演は、模試のデータ分析から、これまでの「現状」とこれからの「課題」、難関大の合格ラインや合格する人の勉強方法、弱点の克服方法などお話しいただきました。
コスモス理科実験講座「エネルギーについて学ぶ~つくば宿泊研修」を行いました
8/17(月)~19(水)2泊3日の日程で「エネルギーについて学ぶ(つくば宿泊研修)」を実施しました。
今年は新型コロナウィルス感染防止の対策を十分に行い、見学先の皆様にも丁寧な配慮をしていただいました。
参加した生徒20名(1年次理数科生徒)は、最先端の研究を行っている各研究施設の見学や体験、講義などに真剣に向き合い、大いに学ぶことができました。
この研修の成果は、今後「報告集」として発表いたします。
令和2年度「秋桜祭」を実施しました
8月29日(土)に本校恒例の文化祭『秋桜祭』を実施しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため一般公開は行わず、在校生のみによる校内発表となりました。
発表は旧校舎で行い、各発表団体は旧教室で校内展示、旧中庭でパフォーマンスを披露しました。在校生は3密を避けるため、学年ごとに発表を見学し、見学をしていない学年は仮設校舎の教室でZoomによる「オンライン発表」を視聴しました。
雷雨の影響で中庭でのパフォーマンスが一時中断するなどハプニングもありましたが、秋桜祭実行委員を中心に臨機応変な対応を行い、天気が回復した後は中庭パフォーマンスを再開し、エンディングまで無事に終えることができました。
令和2年度秋桜祭について
本校恒例の文化祭『秋桜祭』の開催につきまして,今年は,新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応から,一般公開は行わず,在校生のみによる校内発表という形式をとらせていただくことになりました。生徒の日頃の活動の成果をご覧いただきたいところではありますが,安全面を優先して検討された内容ですので,ご理解の程なにとぞよろしくお願い致します。
期 日:8月29日(土)
時 間:9:00~16:00
内 容:校内発表〔展示・中庭発表〕
※一般公開はございません
防災避難訓練を行いました
8月24日(月)に仮設校舎に引っ越して初めての防災避難訓練を行いました。今回は火災を想定しての訓練で、特に避難経路の確認を目的として行いました。
講評は教室で行われ、生徒たちは放送による講評を真剣に聞いていました。
全校集会を行いました
8月21日(金)に、例年より短い夏休みを終え、全校集会を行いました。
集会はオンラインで行い、生徒たちは教室で校長先生からのお話を聞きました。
「学校説明会」を開催しました。
8月1日、8日の2日間、「学校説明会」を開催し、本校の概要や入試、学校生活、理数科についての説明を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染防止対策として、中学3年生のみの申し込み、2日間(計3回)に分けての開催、体験授業や部活動紹介を行わないという形で実施しました。
2日間あわせて1100人近い中学生と保護者の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
なお、10月3日(土)に理数科説明会を開催します。理数科の説明以外にも、普通科の相談も受け付けますので、今回ご来場いただけなかった方も、ご参加ください。詳細は8月下旬にHPへ掲載しますので、ご確認ください。
「学校説明会」について(お知らせとお願い)
8月8日(土)10:00から,2回目の「学校説明会」(主に県内・仙台市外の中学校対象)を開催いたします。
本校には駐車スペースがありませんので、自家用車での来校はご遠慮ください。
(※特に本校北側=ヤマザキデイリーストアさんのある交差点から本校側に車で入ることのないようお願いします。)
また,説明会終了後に参加した生徒さんを迎えるための駐停車(校舎南側・尚絅学院高校さん側の道路)も,渋滞を起こす原因となりますのでご遠慮くださるようお願いいたします。
なお,新型コロナウィルス感染拡大防止のため、申し込みされた方は、以下の内容について確認をお願いいたします。
① 当日、発熱がある場合や、体調がすぐれない場合には、来校をご遠慮ください。
② 必ずマスク着用でご来校ください。
③ 会場入り口に用意してある消毒をお使いください。
④ 欠席される場合には、お手数ですが学校までご連絡ください。
TEL: 022-227-3211
暑さ対応のため、冷たい飲料なども各自でご用意ください。
皆様のご来校をお待ちしております。
1年次LHR「宮一を知る」
7月30日に1年次LHRで、宮城第一高校の歴史を学ぶ「宮一を知る」を行いました。本校卒業生の教員が、宮一の校舎や制服の歴史について、秋桜新聞を用いながら説明しました。
校舎建替えで8月から仮設校舎に移るため、現校舎での授業は7月31日の1日を残すのみになりました。この節目の時期に、宮一の歴史をこれから築いていく一番新しい宮一生に知ってもらう目的で行いました。
明治・大正・昭和・平成そして令和とそれぞれの時代に先輩たちが何を考え過ごしてきたから今があるのか、一人一人が考える良い機会になりました。
3年次「進学講演会」を開催しました
7月7日(火)7校時、3年次「総合的な学習の時間」に河合塾仙台校の佐々木一幸様をお招きして、「進学講演会」を開催しました。2020年度入試結果のまとめや現役合格するための分析・戦略方法などデータをもとにした内容で、生徒は士気を高めることができました。
2年次PTA開催
7月4日(土)に2年次PTAを行い、150名を超える保護者の方にご参加いただきました。研修旅行の日程や内容の変更説明と、「大学入試の現況と今後の見通し」と題して㈱ベネッセコーポレーションの方から講演をいただきました。なお、3年次は7月11日(土)に行います。
前期学校公開 終了
7月1日~7日に前期の学校公開を行いました。
例年PTA総会の午前中を公開日としていましたが、今年度は中止となったこともあり、1年次生を中心に100名を超える保護者の方にご参観いただきました。また、4日(土)が授業日となり公開いたしましたが、中学生や中学生の保護者の方にも多くお越しいただきました。
後期の学校公開は10月8日~14日を予定しています。また、8月1日・8日に学校説明会、10月3日に理数科説明会を予定しています。
「前期学校公開」について
本校では「開かれた学校づくり」を目指し,下記のとおり「学校公開」を実施いたします。日ごろの授業の様子や生徒の活動などを御覧ください。
また、今年度は7月4日(土)が授業日となっているため、この日も公開日といたします。
保護者の皆様、地域の皆様の御来校をお待ちしております。
〇公開期日:令和2年7月1日(水)~7日(火)〔※5日(日)を除く〕
※7月4日(土)も公開いたします。
【お詫びと訂正】県内各中学校に送付しましたご案内では「土日を除く」と記載しておりましたが、7月4日(土)も公開日とすることといたしました。お詫びして訂正いたします。
〇公開時間:午前8時45分~午後3時35分
〇備考:事前の検温および校内でのマスクの着用をお願いします。
また、発熱・風邪症状等ある方は来校をご遠慮ください。
〇当日の時間割:下記のファイルをご参照ください。時間割は変更になる場合もあります。ご了承ください。
学友会入会式
6月4日に学友会入会式をビデオ会議システムを用いて行いました。
例年であれば入会式と部活動紹介を行い、昼夕の時間帯は各部活動がパフォーマンスを行っていますが、今年度は、昼の放送による部活動紹介となり、規模を縮小しての実施となっています。
学友会総会や総体壮行式など学友会の行事が中止となっていますが、これで新入生は学友会に入会し、宮一生としての活動が本格的にスタートします。