[全ての記事▼]からカテゴリーごとの行事が見られます

令和4年度理数科2年次課題研究発表会

令和5年2月10日(金)に理数科2年次課題研究発表会を行いました。今年度の発表は数学3題,生物8題,化学6題,物理3題,地学1題の合計21題でした。

様々な課題に対し,仮説を設定し,検証方法を考え,実際に実験し,結果をまとめ,考察する。そして更に仮説を立て・・・という1年間の研究活動の成果を発表しました。おもしろい発想,独創的な手法など,工夫を凝らした研究でした。

今後は成果を論文にまとめ,さらに3月実施の県内4校合同理数科課題研究発表会や本校開催の総探成果発表会におけるポスター発表などが続きます。論文の執筆や発表といったアウトプットにより,興味関心を高めるとともに論理的思考力,プレゼン力などを成長させて欲しいと思います。

<研究発表テーマ>

・α^n+β^nはどう変形できる?〜基本対称式によって導かれる性質〜(数学)

・黄金比とそれに関わる公式(数学)

・当たりを引く確率 〜自然対数の定理を用いて〜(数学)

・溶存CO₂濃度の変化によるプラナリアの再生速度と生存率への影響に関する研究(生物)

・ヤドカリの体内にはマイクロプラスチックが含まれているのかを調べる(生物)

・炊いた米の放置による菌の増殖について(生物)

・ホタテ以外の貝殻でのチョークの作成について(生物)

・アサリの浄化作用と伊豆沼(生物)

・節足動物における嗅覚(生物)

・バラとパンジーの花びらの保水作用 〜ペタル効果について〜(生物)

・竹粉を用いて土壌劣化を防ぐ(生物)

・環境に優しい桜染め 〜葉を用いた染色とその条件の検討〜(化学)

・変色しないポスターにするための試み ~日光による色落ちを防ぐ~(化学)

・気体、温度、厚さ、時間によるビスマス鉱石の酸化被膜の色の固定(化学)

・銅樹の反応の際での黒色物質の析出(化学)

・光触媒の消臭効果を知る〜酸化チタンを用いてエステル消臭を試みる〜(化学)

・調味料が与えるビタミンCへの影響〜定量実験を用いて〜(化学)

・水柱のこぶ発生について(物理)

・物体を水に落とした時のはね方を最小限にするには(物理)

・車の荷重が与える坂道を走る車の運動への影響(物理)

・液状化現象における斜面の傾きの影響(地学)